紅乙女耳納みのう蒸留所

耳納蒸留所

福岡県久留米市田主丸町、自然豊かな耳納山麓のふもとにひっそりと紅乙女の蒸留所はあります。
紅乙女酒造は、創業年度1978年。田主丸に300年続く蔵元「若竹屋酒造場」へ嫁いだ林田春野により、洋酒のようなお酒を作りたいと、「紅乙女」が生みだされました。
林田春野は、「お酒はヤケ酒のように飲むのではなく、嬉しい時やおめでたい席でこそ味わって欲しい」と考えており、その席に幸せを運んでくるようにと、
焼酎ではなく”祥酎”と名づけました。紅乙女酒造は、創業者の志を大切にしながら、地元・田主丸の素材を活かした新しい商品開発にも挑戦していきます。

  • アランビック棟

    紅乙女酒造では、フランスから輸入したコニャックの蒸留器「シャラント式アランビック」をご見学いただけます。1992年に導入した蒸留器のため、メンテナンスをしながら大切に管理しています。この蒸留器は限定品などのお酒を製造する際に使用しております。

  • 森の貯蔵庫

    紅乙女の焼酎は、熟成が大きな特徴のひとつです。森の貯蔵庫では、木製の樽(フレンチオーク樽など)で熟成をおこなっており、うっそうと茂る森の中にたたずむステンドグラスをあしらった貯蔵庫の中で、焼酎が眠りについています。樽で熟成された焼酎は、樽の香りや色が付与され、個性的な風味の焼酎を造ることができます。

  • 直売所

    ごま焼酎をはじめとする本格焼酎、日本酒、リキュールを販売しています。 ごま焼酎を試飲いただける、試飲コーナーもございますので、 ぜひ自分好みの1本を見つけてください。 直売所限定販売の商品や、贈答用におすすめの商品もございます。

見学について

紅乙女酒造内の施設のご案内しております。
まるで美術館のようなステンドグラスが施された貯蔵庫は、扉をあけると上品な焼酎の香りが広がります。
レトロな蒸留器の見学、酒蔵、試飲コーナーなどお楽しみください。
※見学内容は稼働スケジュールにより異なることがございます。ご希望の方はお問い合わせください。

見学で出来ること

  • 試飲

  • 耳納蒸留所見学

  • 土産販売

見学ご予約について

見学をご希望の方は、下記お問い合わせまたは、お電話にてお申し込みください。
見学対応については、場合によって対応ができないこともございますので
あらかじめご了承ください

お問い合わせ受付時間
9:00 – 17:00

0943-72-1050

SHOP店舗情報

  • 株式会社 紅乙女酒造

    所在地 〒839-1213
    福岡県久留米市田主丸町益生田214-2
    TEL/FAX TEL 0943-72-3939 / FAX 0943-73-0187
  • 耳納蒸留所/販売店

    営業時間 9:00~17:00
    定休日 年末年始
    TEL 0943-72-1050